パンジー ~花育の活動~ 毎年11月下旬~12月上旬に、年長の保護者様並びに近隣の方々の支援で、年長園児と共に園庭にパンジーを植えております。 幼児期から花と緑に親しんでもらい、自ら植物を育てることで花を愛する心を育み、花のある生活の大切さを早くから知っていただきたいとの思いで、数年前か…
心がポカポカ温まる日本の風物詩「おもちつき」。 なかなか都内では見られない光景になってきましたが、食文化の継承は当園の努めですので今後とも力を入れたいです。 当園では、薪により火おこして、もち米を焚き上げます。 とっても楽しくて、とっても美味しいお餅…
今年も可愛い動物たちが園にやってきました。「どうぶつむら」のスタッフさんから話をしっかり聞き、それからは動物と触れ合って、エサを動物たちに! モルモットさんやウサギさんなどにエサを与えたり抱っこしたりしています。 大人しく抱っこされている姿が可愛いですね。 …
今年の作品展も天候に恵まれて無事に開催することができました。 入口の看板は、年中ふじ組さんの作品です。七色の表現の仕方が面白いですね。 園庭では、「みんなの農業」様の協力のもと野菜販売を行ないました。 新鮮な野菜や果物がたくさん並んでいましたね。 色々な野菜、名前がわからないものもあって…
~お芋掘り~ 農業を身近に感じにくい東京...。食べ物はどこで、どうやってつくられるのか? 都会に住む子どもたちが疑問に思うことのひとつです。 明泉幼稚園では「園芸教室」や「芋掘り」など食育に力を入れております。 『農業を身近に感じたい』という地域の声も大きくなってきていますので、食育には一…